dvg-179

Hello World

以前から(写真)ブログはやっていたけど、改めて Hello World しようと思う。

noteとかで書こうとも思った(実際一記事だけ書いた)けど、技術の勉強がてら、やはり自分でホストしようと。 なんか自分の好きにできるっていう精神的安心感と充足感はやはり強い。

CentOS7 + nginx + PHP & Node

会社の優秀な同僚に教えてもらいながら、初のVPSを立てて、CentOS7 + nginx + PHP7 & Node の構成に。 仕事でも、趣味でも、Apache 環境しか経験なかったので、初めて nginx を使ってみた。 Apache も上の方の設定とか、あまりやったことなかったので、今回は久しぶりに手汗かきながら、挑戦。

Wordpress 以外の世界も見てみたくて、Gatsby という Node製のブログ静的ジェネレーターを使用した。 View の方は React で書かれていて、Top から詳細記事への遷移が SPA でシームレス & 爆速なのがたまらない。

最近は React 書いてることも多いので、カスタマイズも問題なさそう。 記事を書きつつ、少しずつ手を入れていこうと思う。

2018

2018年も丸々1ヶ月終わってしまってから、ブログを始めるスロースタート。 すでに反省材料があるけど、今年はアウトプットを加速させることが第一の目標。 ブログを週に2本は書いて、勉強会で2回 登壇するのが具体的な目標。

第二に、自分自身も周りの人も、もう少し「ハッピー」に仕事ができるような「仕事」がしたい。 これまでは、対ユーザーとかお客さんとか(そして、自分)をハッピーにできるように仕事してきた。けど、「ユーザーも同僚も同じだなぁ」と最近よく思う。 むしろ、より近くにいる人たちをハッピーにできないのに、少し遠くにいて、しかも大体姿の見えないユーザーにいい体験を届けるのってできるのかよ?って疑問になってきた。

第二の目標は定量的なゴールの設定が難しいから、とりあえず一つ自分から行動・アクションを行うことを目標にする。

EX

先日、EX(Employee Experience) という言葉を初めて知った。UX が User=お客様 であるのに対し、EX は Employee=従業員。

従業員の体験を意識している企業は、その体験を設計し、社内制度やルール、文化に落とし込むことで、従業員の満足度を高める努力をしています。 例えば、Airbnbでは総務をEmployee Experienceと呼び、従業員体験の向上を強く意識しているようです。

会社の一番近くにいる従業員たちの経験・体験をよくできないのに、少し遠くにいるユーザーに良い体験を届けるのって難しいと思ってしまう。

何かと何かの境界には、インターフェースが生じる。 それは画面と人、会社と従業員でも同じだなぁと思う。 内容としては同じことを伝えていても、言い方や順序によって、相手の気分を損ねたり、モチベーションを下げてしまうことがよくある。

Employee 全体というような重要なポジションではないが、CX (Co-woker Experience) くらいは向上できるように頑張る!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デザインとエンジニアの間で彷徨う開発ブログ。
by nnjyami(んじゃみ)